WordPressのはじめにすること:その2
WordPressのfunctions.phpに記述したもろもろの設定コードのメモです。
プログラムを記事に記述する際にプラグイン「Crayon Syntax Highlighter」をインストールして使いました。
カスタムメニュー機能を使用可能にする関数
add_theme_support( 'menu' );
上記のソースをfunctions.phpに記述すると外観に「メニュー」が追加されカスタムメニュー機能が使用可能になる。
アイキャッチ画像を使用可能にする関数
add_theme_support( 'post-thumbnails' );
上記のソースをfunctions.phpに記述するとマムネール画像として使える「アイキャッチ画像」が追加され使用可能になる。
ウイジェット機能を使用可能にする関数と記述されるタグの設定
//ウィジェット追加
if (function_exists('register_sidebar')) {
//サイドバー
register_sidebar( array(
'name' => __( 'Side Widget' ),
'id' => 'side-widget',
'before_widget' => '<li>',
'after_widget' => '</li>',
'before_title' => '<h4>',
'after_title' => '</h4>',
) );
}
上記のソースをfunctions.phpに記述すると「ウィジェット機能」が追加され使用可能になる。
関連記事
WordPressのmoreタグの「続きを読む」「(さらに…) 」を消す・削除
WordPressのはじめにすること:その1
WordPressのプラグイン『Events Manager』のショートコード属性メモ