Advanced Custom Fields(ACF)でのセレクタボックスの書き方

WordPressのカスタマイズには欠かせないAdvanced Custom Fields(ACF)ですが、セレクタボックスの書き方でいろいろみてみた結果のメモです。

Advanced Custom FieldsはWordPressの入力テンプレートのカスタマイズに便利なプラグインです。私のような非プログラマーには本当重宝しているプラグインですが、メモっておかないと後で忘れてしまいそうな細かい部分があるので、今回メモります。特にセレクタボックスなどはうまく使うと直接入力することのない設定などに便利なものです。下記はそのセレクタボックスの書き方をメモしました。

<!--  通常のセレクトボックス出力 -->
<?php the_field('select'); ?>

<!-- 選択によって表示する内容を変える場合 -->
<?php if( get_field('select') == '選択01'): ?>
<p>選択01です</p>
<?php elseif ( get_field('select') == '選択02'): ?>
<p>選択02です</p>
<?php elseif ( get_field('select') == '選択03'): ?>
<p>選択03です</p>
<?php endif; ?>

関連記事